自然観察

ゴーヤ収穫☆

たくさん採れました(≧∇≦)♪ カメムシ被害の対策として『地道に見つけたら捕殺』を繰り返して、 きれいなゴーヤが増えました☆今年もほったらかしのブルーベリーに、たくさん実がついてました。

沖縄スズメウリに花が!!!

↑沖縄スズメウリに花がたくさんついてました。 いつの間にか小さな実もできてました(*´ー`*)♪ ゴーヤがだいぶ伸びてきました。 雨が多くて水はけがあまり良くない場所のせいか、まだあまり茂ってません・・・。 スイカは残念ながら枯れてしまいました。 プラン…

緑のカーテン2012

今年も緑のカーテンやってます。 でも去年育てたダリアが、根茎を残しておいたので、ゴーヤの手前で大きく育ってます( ̄〜 ̄;) 今年は、ゴーヤとスイカ、沖縄スズメウリに、去年タネを採ったアサガオを植えました。 鉢植えで、シカクマメも育ててます(´ー…

エンドウマメの収穫

草ボウボウな中、逞しく育ってくれましたw そろそろ緑のカーテンの準備をしなければと思うのですが・・・。

コマツナの花

咲きました〜!!! ↓コチラは外で育ててるコマツナです。 かなりシッカリした葉っぱです。 エンドウマメもだいぶ育ってきました。 ※コマツナの花を壁紙館にUPしましたので、よろしかったら使ってください。 @START!壁紙館のコマツナの花写真へ

ふぞろいのニンジン達

こんなかんじで収穫できました。1ヶ月前くらいにも収穫しましたが、その時はまだちゃんと1本足のような形のニンジンでした。が、今回は、つわもの揃いです。

コマツナが・・・

虫に食べられないように、室内の窓辺で育てていたコマツナに花芽がつきました(´ー`)♪外で育ててるコマツナは、まだ寒いので花芽がひとつも立ち上がってませんが。。折角なのでこのまま育てます☆

エンドウ豆

長プランターに植え替えです(*'‐'*)♪

少しずつ・・・

成長してきてます(#´ー`#)

大変ご無沙汰です

9月に種を蒔いたニンジンが、ずいぶんとワサワサ葉っぱが茂りました(´ー`#) でもニンジンのサイズは1cm〜2cm程度のようで・・・。 栄養不足かもです。 そしてまた新たに種蒔きしたエンドウマメとコマツナ。 元気に育って欲しいものです。

緑のカーテンその後

右側に植えてあるキュウリがずいぶん萎れてきました。 少し前に種を蒔いたニンジンにかわいい葉っぱが!!(≧∇≦) 大きく育ってくれるといいなぁ。。

インゲンの収穫☆

豆が大きくなるとサヤが硬くなるらしいです。 1つ膨らんでるものがあったので、慌てて収穫しました('▽'*)ヾ

収穫★

シカクマメ1号を13cmにて収穫しました(≧∇≦)/~~~ 15cmくらいにしようと思ってたのに、待ちきれませんでしたw インゲンは実ができているのを確認です。 まだ小さいですが、続々と花が咲いてきているので、これから沢山収穫できる事に期待大です♪

キュウリは2〜3日に1〜3本収穫ペース

シカクマメの実が10cmくらいに大きく育ちました♪ もう少ししたら1号の収穫ができそうです(*´ー`*) ユウガオの白花が大きなツボミをつけてます。

キュウリがたくさん実りました☆

収穫が楽しみです♪ シカクマメの実 インゲンはやっとこ花が咲きました(´ー`#) ゴーヤ・・・少し大きくなりました

ぞくぞくと♪

3本目のキュウリを収穫です(・-・*) アサガオ シカクマメ 水色の3cmくらいの大きな花です。 ゴーヤはやっと実が付いてくれそうな予感です(#´ー`#)

収穫1号

キュウリ第一号を収穫しました♪ ゴーヤの雌花、まだ小さいままです(ノ_

生育中です

ゴーヤプランターは、ずいぶんと花をつけてます。 が、殆どが雄花で、雌花はまだ2つしか確認できてません(*_*) 緑のカーテンⅡのほうは、順調に伸びてきてます。 キュウリの赤ちゃんが育ってきてます♪

緑のカーテンⅡ

会社の廊下を覆うような大きなネットを張ってもらって、遅まきながら緑のカーテンⅡ始めました(´ー`*)つる性のものは、 キュウリとシカクマメ、つるありインゲン、ユウガオ。手前にタネから育ててたダリアを植えました。ちゃんと収穫できるといいなぁ〜

ホタル

社長宅のメダカ鉢で、ホタルが休憩していたそうです♪ カワイイ(´ー`#)

成長してきてます

数日前にネットを張りました。 だいぶ絡まってくれてます。

ゴーヤ

背景の緑とかぶっていて見えにくいですが、少しずつ大きくなってきてます。

緑のカーテンを夢見て・・・

ゴーヤ植えました(*´ー`*) 大きく育ってくれればいいなぁと思ってます。

メジロ

公園のそばにある溝蓋のあたりで、メジロがうろうろ。グレーチングの蓋をすり抜けて中に入っていきました。どうやら溝の中の水を飲んでいたようでした。昔なら小川の水を飲んでいただろうに・・・、なんだか少しせつない気がします。

ミカン泥棒

このお正月は、お飾りについてるミカンがあっちでもこっちでも食べられているのをよく見かけました。どうもヒヨドリが食べている様子・・・。近所に生えている樹木を見ても、例年にくらべて木の実が殆ど残ってない気がします。食糧難なのでしょうか?

ハッカハムシ

宅急便で届いた苗物と一緒に入っていた小さなお客さん。メタリックブルーの手足がとても綺麗でした☆

巣立ち

巣から乗り出して羽をバタバタ。 朝確認してから数時間もたたないうちに、ヒサカキの枝を登って、巣はからっぽになってしまいました。

目が開いてます!

毛がふさふさしてきて、目もぱっちり開いてました。 4羽いるみたいです。

1,2,3・・・

いったい何羽いるのか・・・ まだ目は開いてないです。

ひよどり

窓辺からすぐの場所にヒヨドリが巣をつくっています。 孵ったばかりの赤ちゃん(#´ー`#) 道路沿いだけどヒサカキが茂っていて道からは見えません。 が、部屋の中から丸見えです(笑)